about us

デザイナー、フロントエンジニア、ライター、Webマーケターが集い、
ユニークな発想と斬新なアイデアでWebサイトを制作しています。
「Webサイトは広告の一つの方法」との観点から、
成果や効果というコンバージョンを最重要指標に掲げています。

お客様のご要望をWebサイト上に具現化し、
各種インターネット広告の運用やMAをはじめ、
全てのWebプロモーションを担う事で最適なPDCAを展開しています。

各クリエイターがプロフェッショナルの自覚と誇りを胸に、
それぞれの専門分野で「神は細部に宿る」を追い求めている会社です。

company profile

社名 株式会社クリエイターズカフェ
資本金 605万775円
代表取締役 会長 吉井 康平
代表取締役 社長 梶本 滋久
取締役 松島 裕之
設立 2007年11月19日
所在地 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 26階
TEL 06-6695-7587
FAX 06-6695-7588
公式サイト https://www.crecafe.co.jp/
オウンドメディア https://www.crecafe.co.jp/crelab/

contents

  • Web制作

    クライアント企業のWebサイトの制作
    ブランディングサイト、キャンペーンサイト
    コーポレートサイト、ECサイト、モバイルサイト

  • Web広告

    インターネット広告の出稿・運用・管理
    アクセス解析/コンサルティング
    サイトの問題点の分析・再構築

  • 画像・映像・CG

    Webサイト配信用動画・静止画の作成
    オンラインムービー、DVD
    写真、・2D・3D CGイラスト、パース

  • Webコンサルティング・ITツール

    ニューノーマルをリードする
    各種最新ツール
    Marketing Automation、VR、AR

  • サイト運用管理

    サイト運用管理専門の
    Web operation teamによるスピード対応
    クライアントにストレスフリーを

top massage

Webの可能性に賭けて、2007年に大阪でスタート

クリエイターズカフェは、Webサイト制作会社として、2007年に設立されました。
それまでに培ったWeb広告の知見を活かし、大阪・本町の10坪ほどのワンルームから、営業2名・コーダー1名の3名体制で事業をスタートしました。
初めて動画撮影の依頼をいただいたときの喜びは、今でも大切な原点です。

「Web × 動画」で広がった不動産Webの可能性

WEBとの親和性が高い動画コンテンツにいち早く注目し、訴求力の高い動画制作を一括で行える体制をつくりました。
これを機にご依頼は急速に増加しました。
以来、数多くの集客用Webサイトやコーポレートサイトの制作に携わってきました。

ワンストップで、お客様のデジタルマーケティングの課題を解決

時代は変わり、私たちに求められることにも変化がおきました。
豊かな表現でWebサイトを制作することはもちろんですが、Webサイトを通して見込み客を集客するデジタルマーケティングのスキルを高める必要がありました。
そのために、Webサイトの構築だけでなく、以下の領域まで一貫してサポートしています。

- 動画・オリジナルコンテンツ制作
- Web広告運用
- アクセス分析・改善提案
- マーケティングオートメーション導入支援
- 各種ITツールの活用
- 公開後の運用管理

「クオリティ × スピード」を両立させ、デジタルマーケティングをワンストップで支える存在として、日々進化を続けてまいります。

profile

代表取締役梶本 滋久(かじもと しげひさ)

1971年大阪生まれ。関西学院大学卒業後、1994年株式会社リクルート入社。住宅情報事業部(現SUUMO)関西営業部に配属。中古不動産、新築戸建て、新築マンションの広告業務を経験しつつ、関西支社野球部主将として毎週部員集めに奔走する。
部内コンペでの優勝をきっかけに関西支社ゴルフ部にも入部。仕事、野球、ゴルフの3足のわらじを軽快に履きこなす。2004年首都圏SUUMOに異動。ファンドバブル経験後の2007年に退職。同年11月に株式会社クリエイターズカフェ創立。宅地建物取引士。ホームステージャー2級取得。

our team

Web marketing & promotion team(マーケティング・プロモーション・営業)

「早期完売」の共通ゴールに向かい、お客様に寄り添うチーム。
チームテーマは「クライアントに効果を実感していただく」こと。
クリエイターズカフェの最前線で日々奮闘しています。

チームの想い
営業、マーケティングを職業として選んだ理由とやりがいについて。

前職がサービス業だったこともあり、ビジネスマナーやPC スキルをより身につけたいと思い、仕事の幅が広がりそうな営業職を選びました。自身の裁量で仕事をすることは大変なことも多いですが、担当案件で結果が出た時には大変な分だけやりがいも感じます。

広告代理店で企画提案やWeb プロモーションを担当していたこともあり、「人生で最も高額な商品」をマーケティングすることに魅力を感じました。オリジナルコンテンツやWeb 広告で資料請求や来場予約のコンバージョンが増えると嬉しいですね。

不動産業界のWebプロモーションで心がけていることは。

販売状況や予算を鑑みて、最適な広告媒体を選定して提案することです。難解になりがちなWeb用語を、分かりやすく伝えられるように心がけています。Web 広告のターゲティングや出稿から運用管理まで、担当営業がWebプロモーションを展開していますので、クライアント様との定例会議の場でもスムーズに話が進みます。また、非常にスピード感を求められる業界ですので、常に2手3手先を考えながら仕事をしています。お客様のご要望を担当自ら応えられる点はクリエイターズカフェならではの強みだと思います。

立地、規模、値段など、マンションごとに特徴が異なります。様々な角度からマーケティングして、見込み顧客や潜在顧客をイメージしながらWebプロモーションに取り組んでいます。ABテストなどPDCAを回しながら、常に改善できるように心がけています。

Webサイト構成(ワイヤーフレーム)など、新築分譲マンションのサイトで意識していることは。

「分かりやすくて見やすいこと」を意識しています。色々なサイトを見て、良いなと思ったサイトは参考にストックするようにしています。また、従来の枠や固定観念に捉われずに新しい表現やトレンドにもアンテナを張りながら提案に繋げるようにしています。

Creative team(デザイン、コーディング)

お客様のご要望をWeb上でカタチにするチーム。
チームテーマは「エンドユーザーに感動を届ける」こと。
「神は細部に宿る」を追い求めています。

チームの想い
Webクリエイティブ職への想いは。

Webの将来性を見越し、グラフィックデザイナー経験を経てWebデザイナーに転身しました。Webサイトを見る側から制作する側になることで自分自身がともに成⾧していけることがおもしろい!と思いました。(デザイナー)

コーダーとして不動産業界のWebサイトに限らず、文書構造、見やすいコード、ユーザー体験、ユーザビリティ、ページスピード、更新性、拡張性、流用性など、Webサイトとしてのクオリティを常に意識しています。(コーダー)

もともとは紙媒体のデザイナーを目指していましたが、Webデザインを勉強する中でコーディングの魅力にハマりました。コーディングはデザインとは違い、「ある程度の正解」がある点が私には合っていました。クオリティを担保しつつ、エンドユーザーにストレスを感じさせないようなコンテンツを提供できるように意識しています。(コーダー)

スピード勝負の不動産業界におけるWebクリエイティブで重要なこと、大切なことは。

各クライアント様のブランド戦略に適したトーン&マナーやプロダクトの世界観を大切にしています。明確な役割ができるように、日々効果のあるツールを収集したり、デザインのトレンドに敏感でいるように努めています。不動産業界は非常にスピーディな納期を求められるため、常に一歩先を読みながらチーム内でも情報共有しています。(デザイナー)

クライアント様の見込み顧客となるエンドユーザーへ、Webサイト上の情報が伝わりやすいかどうか、マンションごとのコンセプトに適しているかどうかを常に意識しています。各チームと密にコミュニケーションをとることが納期厳守の秘訣です。(デザイナー)

新築分譲マンションの公式Webサイトにとって、最も求められることは「資料請求」「来場予約」などのコンバージョン獲得になりますので、それぞれのターゲットにしっかりと響くようなデザインを心がけています。(デザイナー)

不動産業界は常に新しい情報が更新されていきますので、スピードとクオリティの両立を大切にしています。Webサイト公開後にオペレーションチームが更新や修正をしやすいようなコーディングも意識しています。こだわる点とこだわりを控える点との線引きも重要になります。(コーダー)

新築分譲マンションのWeb サイトを制作する喜びは。

タイトなスケジュールの中で、Webサイトが無事に公開できたことでクライアント様に感謝された時は嬉しいですね。(デザイナー)

Webサイト経由での反響が多く、「早期完売」をサポート出来た時や、「クリエイターズカフェに頼んで良かった!」との声は嬉しいです。(デザイナー)

新築分譲マンションのサイト制作時には、どのようなサイトに仕上がるのか、これから始まるワクワク感があります。完売した時には、微力ですが一助を担えたとの思いで嬉しさもひとしおです。(コーダー)

Web operation team(Webサイト更新・運用管理・修正対応)

お客様のWebサイトを最適にするチーム。
チームテーマは「クライアントにストレスフリーを体感していただく」こと。
ご要望に即時対応できるように集中しています。

チームの想い
Web業界を選んだ理由と仕事の魅力は。

仕事の成果が「制作物」として世の中の人の目にとまるところ、そして、パソコンがあればある程度どのような状況でも仕事が可能な点が魅力的でした。実際に自分が携わった「制作物」がWeb 上にアップされると嬉しいですし、やりがいにもつながります。

何かを制作する仕事をしたかったこともあり、選択肢にWeb 業界がありました。Web の世界にはデザインやコーディングなど、それまでの自分では出来なかったことが出来るようになる楽しさがあります。

不動産業界のWeb オペレーション業務で意識していることは。

マンション購入は人生でも最も重要な買い物になりますので、誤った情報やミスがないように確認作業には力を入れています。

不動産業界は一つの情報が様々に関連していますので、修正や更新作業時には抜け漏れがないように、整合性を大事にしています。

短納期でオペレーション業務を遂行するために必要なことは。

チーム内でこまめにタスク共有をして、ひとりに負荷がかからないようなフォロー体制を確立しています。クライアント様にストレスフリーを実感していただけるように、正確かつスピーディな業務が求められます。

Web サイトを円滑にサポートする上での仕事上の喜びは。

新築分譲マンションのWebサイトは「行動提起」の変更をはじめ、最新画像への差し替え、新規ページの追加など納期もタイトですが、限られた時間の中でスムーズにクライアント様のご要望に応えられた時は嬉しいです。